12月8日の日記

2005年12月7日
何故か放課後、みんなで大学まで願書をもらいに行くという謎企画に巻き込まれるハメになり、ポア、坂口、俺、松井というメンツでみんなでテクテク歩いて行って参りました。東大まで。
最大の問題は東大までの行き道を確信を持ってわかってる奴が誰一人いないということだったのだが、諸事情があって俺は過去にも東大から西日暮里まで歩いた経験があったので適当にそのときのことを思い出しつつ勘に任せてフラフラ歩いてるうちに何だかんだで30〜40分ほどで辿り付いてしまった。しっかし前に来たときにも広い敷地だなぁという印象はあったけどまさかここまでとはね・・・。校舎とか研究棟とか余りに広く分布しすぎてて全体像がマトモに把握できない有様で、「こんなとこで農業なんてやってるのかね」と指差したビニールハウスもれっきとした農学部の研究施設だったことが判明したりと色々とスケールのデカさを感じた。東大の敷地に入ったは良いけど正門がどこにあるのやらわからず迷うという予想だにしない事態に焦りつつも、微妙に呂律が回ってないけど親切な警備員さんの助力もあって無事に正門で願書をゲット。というか正門にいたまた別の警備員の人に尋ねたら「ほいよ」って感じであっさりくれたので何だか拍子抜けな感じであった(笑
その後せっかくなので赤門も見に行くことに。そもそも正門と赤門が違うのだということも初めて知った訳だが・・・。一行の中で誰一人赤門がどんな形をしているのか知らず、「浅草の雷門みたいなのだったりして」とか俺が適当なこと言ってみたらホントにそんな感じだったので少しビックリ。別に巨大な提灯はぶら下がってなかったけど。
その後松井とポアはセンタープレの申し込み、坂口は医科歯科の願書をもらいたいということでみんなでそこから更に御茶ノ水まで歩いた。意外にも近くて10分かそこらで医科歯科の建物は見えてきて、やたら立体的に入り組んだ医科歯科やらその病院やらの構造に苦戦しつつもこちらでも無事に願書をもらうことに成功。しかしさすがに総合大学である東大との校舎の広さetcの差は歴然で、坂口自身も「校舎狭ぇ〜」と軽く萎えておりました。
その後JRの茶水駅近くまで歩いてポアと松井は駿台へ、俺はJRに乗って代ゼミへと散り散りになった訳だけど、何だか東京って思ってたより狭い空間なんだなって事を感じる体験でした。今までにもふと思い立って池袋から道なりに訳もわからず歩いていって二時間歩いてクタクタになった末に王子駅にたどり着いたりとか、アキバまで鉄拳4専用コントローラを買いに行くのを西日暮里から徒歩で行ったりとか、どうも俺は歩くってことが結構好きらしい。受験終わったらまた、地元の住宅街とかじゃなくて全然知らないような都会の街をぶらぶら歩いてみたいなぁ、とか思ったり。(池袋から渋谷まで歩くとか面白そうだな)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索