5月6日の日記

2006年5月6日
さて先日はアキバまでモニター買いに行った訳で25kの新しいモニターで新しいPCライフの幕開け!と思いきや、実際俺が今のところPCでやることなんてGigabeatへのファイル転送とネットサーフィン、あとはアニメとエロゲーを少々くらいしか無い訳で、そんな大した変わり映えも無かったり。まぁアニメ鑑賞は前のモニターじゃ到底無理だったのでこれはありがたい。何にしても画面が見易くなったのは良いことだけどね。とりあえず前のモニター同様スピーカー一体型タイプの、25kのモデル(Princetonとかいう俺の聞いたことも無いメーカー)を、親父と一緒に見に行ったTSUKUMOの店員に薦められるままに買う形になった訳だが、スピーカーの音質がハンパじゃなく悪いです。お前これセンター試験のイヤホンと良い勝負してるぞ、と。どっちにしろPCで音なんてイヤホンでしか聴かない訳なんでどうでも良いですけど。ていうか最近のモニターはどれも基本として三年は保証効くのね。前のモニターは高1の夏に購入した訳でギリギリ三年持たなかった訳だが、とりあえずコレで今後三年の間は安泰という訳です。果たして三年後の俺の人生、一体どうなってるかな?かな?
まぁそんなことはどうでも良くて、先日不可抗力によって机の棚の参考書が一気に倒れて俺の冥夜フィギュアが圧殺されるカタチとなり、髪の毛パーツが見事に破損してくれた訳で俺のテンションはもう今絶不調のドン底です。瞬間接着剤で何とかパッと見わからないくらいまで補修はできたものの、値段がハンパじゃなかった品であるだけに精神的凹みっぷりがハンパない。つーかスチール製の本立て付けといたってのに全く意味なしてないじゃんコレさ。とりあえず今後コールドキャスト製完成品フィギュアを買う機会がある人、取り扱いには万全を期した方が良いと思いますですよ、と。
そんで今日は、わざわざ茶水まで行ったにも関わらず駿台の自習室が一切開放なしというありえずプレイでした。どっちにしろ茶水まではジャニスにCD返しに来なきゃいけなかったんだけどさ・・・。晩飯に家族で食う焼肉が控えていたので昼飯はここ最近やたらと売り出されてるアキバのおでん缶で済ますことに。自販機で売ってる缶ジュースタイプじゃなくてアソビットとかの店頭で今売ってる平べったい缶詰タイプのやつね。「DUTY FREE」とか書いてあるアヤシゲな輸入グッズばっか売ってる店で買ったのだがレジに239円と表示されたので250円渡したらお釣りが50円返って来た・・・一体どうなってんだ?店員が金髪の外人だった上にこっちが得してるのに文句言うのも面倒なんでとっとと退散しましたけど。そして店を出た直後に俺に絡んできた震災募金のおっちゃんに、得した分の11円は寄付しといた。こんな感じで世の中のお金は回っていくのかもね。
んでおでん缶、まぁ味としてはこんなもんかって感じだけど、とりあえず練り物多い割に大根入ってないのが個人的にマイナス。つーか缶詰だけあっておでんのだしとかは一切入ってないのな・・・。ホントに具だけ。まぁネタとして一度買ってみるのもアリじゃないですかね?そんなに面白いもんでもないけど。強いて言うならパッケージが萌えイラスト。
そして今日の夕方は家族みんなで近所の焼肉屋へ。うちの家族はみんな基本ヒキコモリ体質な訳で旅行とかそういうイベント全く無いのでたまに家族の誕生日周辺に地元までメシ食いに行くくらいしか家族で出かけるイベントとか無いんですね。別にどうでも良いけど。うんうん、なんだか肉に比べてキムチやナムルをやたら食ってたような気もするけど久々に行った焼肉は美味かった。つーか我が妹二人が肉に比べて白飯バクバク食いすぎです。焼肉屋でゴハン二回もお代わりってどんなだよ・・・。そんなだからいつまで経っても痩せな(ry。日本人は炭水化物を体に溜め込みやすい体質らしいのでダイエットのときはゴハン食わずオカズを中心に食えって理論は実際結構的を得ているそうで。二つ下の高2の妹ですが、とりあえずせめて俺よりは体重軽くなれよなと言いたい。
なんだか最近昔に聴いてしばらく放置していたCDを掘り出して久々に聴くのが楽しい。こうも毎日音楽ばっか聴いてればやっぱ音の聴こえ方ってのも色々変わる訳で、昔イマイチピンと来なかったCDを久々に聴いてみたら「お、ヤバイじゃんこれー!」ということが良くあって楽しいのです。Massive Attackの「Blue Lines」とかAmon Tobinの「Out From Out Where」とかAutechreの「Confield」とか。あと最近聴いたMerzbowの「a taste of...」を普通に聴いてて楽しめたのはなんだか結構嬉しかった。大昔に「Merzbox Sampler」聴いた時はただ五月蝿い音がピーガー鳴ってるなって印象しか無かったのだが。どっちにしてもあの異様過ぎるリリース量から見るに、「お前、一体どこまでマトモに作り込んでんだよw」って気にはなるんだけどさw。
逆に「昔は好きだったのに今はあんまり・・・」ってのはあんまり無いのが意外。まぁ高1の頃サルのように聴き漁ってたHM/HRは今聴くと結構キツイの多い気がするけど。多分SlayerとかPanteraとかMetallicaあたりのスラッシュ系、あとはSlipknotとかSnotとかMudvayne辺りのヘヴィロック系は今でも全然イケると思うけど、Sonata ArcticaやらRhapsodyやらDragonforceやらのメロスピ・クサメタルはさすがにキツイものがありそう。あそこらへんは今の目で見ると中世ファンタジー全開なジャケからして無理だもんなぁ。ほんの一時期とはいえ、BURRN!とか購読して伊藤正則のPRTを毎週チェックしてた時期が俺にもあったんだよな・・・。
それはそうと昨日haezamurai氏に頼んでみたところ彼レコメンドなA-POPソングを大量にmp3でもらえたので、しばらくコレで俺もアキバソング漬けになれそうですw。現在Winampで順番に流しながら日記書いてるんだけど、普段聴く音楽の七割がインストである俺的には長らく触れて無かった感じの音楽ばかりで純粋に新鮮。んで、なんだかんだで結構楽しめちゃってる俺がいる(ill)。なんかave;new関連の曲が結構良かったです。あと一色ヒカルの曲。ストリングスが荘厳な感じで良い。

一回アップロードしてみて自分の文字数の無駄な多さに焦る。読みづらくて申し訳ありません・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索